
JB64ジムニー乗りの皆さん、ジムニーのオートライトってちょっと敏感すぎませんか?オートでライトが点くことは有難いのですが、ちょっとした木陰でもライトが点いてしまいナビの画面が見づらくなったりと、微妙なストレスが・・・。そこで、ネットで検索していたらセンサーカバーを交換できるとの情報をGet’s。早速購入して、センサーカバーの交換に挑戦してみました。
用意したもの


スズキ オートライトセンサーカバー クリア
カバーの他に内張剥がしと細いマイナスドライバーが付属していました。
![]() | JB64W JB74W ジムニー ジムニーシエラ オートライトセンサーカバー 38680-62R00 互換品 ライトコントロール 自動点灯 調節 価格:980円 |

作業風景


まずは、助手席側のダッシュボード奥にある丸いやつを引っこ抜きます。内張剥がしをくぼみに滑り込ませグリグリすると、パコっと音を立ててセンサー本体が浮いてきます。


センサー本体を指で摘みコネクターを引っ張り出します。コレクターが出たら、爪を押してセンサー本体とコネクターを切り離します。

ここで一つ注意点。車両側に残っているコネクターがダッシュボードの中に落ちないように工夫しときます。車両は違いますが、以前コネクターを中に落としてしまい、面倒臭い事になったので。


細いマイナスドライバーを使い、センサーカバーを外します。うまくこじれば割れずに外せると思いますが、僕は割ってしまいました。


用意したクリアのセンサーカバーをカチッと言うまで本体にはめ込みます。続いて、センサー本体と車両側のコネクターをこちらもカチッと言うまではめ込みます。


あとは、本体をダッシュボードの中に押し込みます。入る様にしか入らないのでギュッと押し込んで終了です。
完成

外から見ても特に違和感は無く、良い感じだと思います。センサーの反応ですが・・・


おっ!点かないと思ったら、点いてしまいました。汗)
しかしながら、点くタイミングって言うんですかね、遅くなりました。なので、センサーの反応は多少鈍感になったと思います。センサーの感度が気になる方は是非、交換してみてください。
交換時のODOメーター 2941km
動画

僕のブログではアフィリエイト広告を利用して、運営しています。
コメント